【贈り物の常識】お歳暮の時期になりましたね。お歳暮の贈る時期は?疎遠になったら?等…”贈る際に気をつけたいマナー”は?

こんにちは、接遇マナーインストラクターの長峰ヒロ子です。
旧ブログ、アメブロからこちらのWordPressへ移行しました。よろしくお願いします。

あっという間に12月ですね。この時期になると年賀状や大掃除、やりたいことリストがたくさんですね。そのリストの中に「お歳暮」もあるのではないでしょうか。贈る時期は?お返しは?お中元とのバランスは?いろいろな疑問もありますよね。私も毎年贈る方々に今年はどのようなものをと考え悩みます。日にちはいつまでに、お返しはどうする?贈る際に気をつけたいマナーを確認しましょう。

スポンサーリンク

贈る時期は、贈るお品によって違う

贈る時期は、12月1日から12月20日ごろまでに。
鮮魚などお正月用品を贈るなら、12月30日ぐらいまでに贈りましょう。

※今年は、数の子など高騰しているそうですね。お正月用品には欠かせないものですし、候補に加えるのもいいかも。

お返しはいるの?どうしても気になるなら…表書きを変えます

お歳暮いただいて、お返しはどうするか?って迷いますよね。
お返しは、いりません。
ですが、どうしても気になるのであれば、心ばかりの気持ちを込めて贈っても構いません。
その際の表書きは「松の葉」としましょう。「松の葉」は、「松の葉を包むほどほんのわずかな気持ちです」という意味です。

お中元とお歳暮は両方贈るものです

お中元は、上半期の感謝ですので、お中元もお歳暮も両方贈るものです。
もしどちらか一方にしたい場合は、一年のお礼に「お歳暮」だけにするといいですよ。
予算は、お中元よりも下げないということも忘れないようにしましょう。

※一度だけ贈りたい・・・ってこともありますよね。その際は、お歳暮の時期を避けて「御礼」として贈りましょう。

まとめ

お歳暮は、お中元とともに、感謝を表します。お祝い事ではありません。
ですので、相手が喪中でも贈っても失礼にはならないですよ。
その際は、奉書(熨斗のない白い無地の紙)を使うといいのですが、私も経験がありますが
奉書の用意がないお店もありますので確認しておくといいですね。

贈る気持ちを込めて、お手紙を添えるのもひとつです!

プロフィール
この記事を書いた人
長峰ヒロ子

接遇マナーインストラクターの宮崎県の長峰ヒロ子です。また学生から社会人とキャリアコンサルタントでも活動しています。
即戦力育成のために官公庁、企業、団体、各学校にて人財育成セミナー、各種社員研修、就職支援、キャリア教育セミナーを実施しています。

長峰ヒロ子をフォローする
接遇マナー
スポンサーリンク
長峰ヒロ子をフォローする
苦情・クレームから学ぶ接遇力
タイトルとURLをコピーしました