こんにちは、宮崎県の接遇マナーインストラクターの長峰ヒロ子です。
研修をしていると、よく質問されることはたくさんでてきますね。
今日は、あいさつする時の手の位置についてお答えしますね。
私はあなたに敵意はございません。
今回の写真を見てもおわかりだと思いますが
この写真は、左手が上ですね。(右手が下です)
なぜか理由はご存じですか?
日本は武士の国でしたから、お侍さんは、刀を(左側に)さしています。
その刀を抜く際に、右手を使います。
その流れから、
「私はあなたに敵意はございません」
右手を下にして、相手に敬意を持っているのです。
あいさつの際の手の位置は、右手を下にして左手を上にしましょう。
これがマナーの基本となりました。
手を差し出すことは、あなたのお役に立ちます。

本来、手を差し出すことはどのような意味があるのでしょうか。
あなたのお役に立ちます。
方向を示す。
ご案内をする。
お荷物を預かる。
サポートする。
様々なお役に立つがあると思います。
右手をさっと差し出したほうがいいこともあるでしょう。
ご案内だったりすると右手(利き手)が便利な場合もあります。
ですので、
右手が上で左手が下にしましょう。
職場によっては、私どもでは、右手が上で統一しましょう。
もあるということ
意味をわかるとおのずとどちらを選択するか
考えるといいですね。
時代とともにマナーも変化します。
どちらもありです。
ただし、組織の場合は、統一してください。
バラバラはいずれ乱れます
組織のマナーの質も下がります。
それは、クレームにつながります。
気をつけましょうね。