「わかりました、ありがとうございます」の意味で「了解です」を使っているのを耳にしますが、気持ちを伝える言葉は相手やその時々によって使い分ける必要があります。

こんにちは、接遇マナーインストラクターの長峰ヒロ子です。
旧ブログ、アメブロからこちらのWordPressへ移行しました。よろしくお願いします。

先日、ある手続きがあって説明を受けていたのですが、その際に「今の説明で理解していただけましたか?」と確認されて、私は「はい、よくわかりました」と伝えたのですが、すぐに「了解です」と言われたのです。
その後も、説明→確認が何度か続くのですが、すべて「了解です」で返答されて、聞いていてなんか変?・・この言葉使う?って、頭の中が説明より、言葉に気を取られてしまいました。
少し「威圧感」を感じてしまったのです。
ビジネスの現場では、相手の気持ちに合う言葉かけを持ち合わせたいものです。

スポンサーリンク

「了解です」→「わかりました」や「ありがとうございます」の意味で使っている

「了解です」を「ありがとうございます」の意味でも使っていますよね。
例えば、
先輩 「この資料、もう少しココを工夫するともっとよくなるよ、やってみて」
相手 「了解です

この「了解です」は、先輩からのアドバイスを「わかりました、ありがとうございます」って気持ちからでてくると思います。
「了解」と言う言葉は便利に器用に使われているなと思います。

本来なら
はい、ありがとうございます。すぐにとりかかります
と言いましょう。

ですが、「了解です」の言葉は上司(目上の方)やお客様(お取引先)には使えません。

上司(目上の方)やお客様には「承知いたしました。」「かしこまりました。」を使いましょう

「了解しました」「了解です」と言葉は丁寧語ではありますが、「謙譲語」ではありません。
同僚、後輩や目下の方には使えますが、上司(目上の方)、お客様(お取引先)の方には使えません。

「わかりました」の謙譲語は

「承知いたしました。」
 (※「承知しました」)でもよいですが、「承知いたしました。」が敬意は上になりますね
「かしこまりました。」
です。


「この資料を3時までに作成しておいて」

 →「はい、承知いたしました。」

 →「はい、かしこまりました。」

まずは、この言葉の使い方をぜひ覚えましょう。

他にも言葉のバリエーションはあります。
その時々で使う言葉の語彙力を増やしていきましょう。
日ごろの会話が自分の知識を増やします。

気持ちを伝えたい言葉が単なる「口癖」にならないように気をつけていきましょう。



プロフィール
この記事を書いた人
長峰ヒロ子

接遇マナーインストラクターの宮崎県の長峰ヒロ子です。また学生から社会人とキャリアコンサルタントでも活動しています。
即戦力育成のために官公庁、企業、団体、各学校にて人財育成セミナー、各種社員研修、就職支援、キャリア教育セミナーを実施しています。

長峰ヒロ子をフォローする
接遇マナー
スポンサーリンク
長峰ヒロ子をフォローする
苦情・クレームから学ぶ接遇力
タイトルとURLをコピーしました