
こんにちは、宮崎県の接遇マナーインストラクターの長峰ヒロ子です。
接客をしていて、相手のお名前を訊ねる、書いていただくことって多いですね。
その際に、よく聞こえてくるのが、
「お名前を頂戴してもよろしいでしょうか」
「お名前を頂いてもよろしいでしょうか。」
不快に思っている方は多いもの。
正しい言葉遣いにしましょう。
お名前は頂戴できない
丁寧な言葉を使ってはいますし
声の表情もとてもよいのですが
自分の名前は、自分のもの
他人には、”あげられない”
頂戴=ください
ですからね
例えば「お名前をお教えくださいますか」

名前を訊ねる、書いていただく場合の言葉をいくつか上げます。
必ず、名前を聞かなければならない、名前を書いていただくことが必要な場合は
「お名前をお教えくださいますか」
「お名前をお教えくださいますでしょうか」
「お名前をお聞きしてもよろしいでしょうか」
「お名前をお聞かせくださいますでしょうか」
「お名前をお書きくださいますでしょうか」
※応対の内容によっては
「お名前をお伺いしてもよろしいでしょうか」
◎クッション言葉も忘れずに
言葉の前には、クッション言葉も添えましょう。
「失礼ですが」
「恐れ入りますが」
「申し訳ございませんが」
書いていただく場合には
「お手数ですが」
の言葉もいいですね。
ただ単に言葉を発するのではなく
心あっての応対です。
心の表現をどのように相手に伝えるのか
それがマナーですね。