スポンサーリンク
接遇マナー

相手に伝わるように話すには、一文を短くしましょう。「句点=。」をこまめにつけましょう。

接遇マナーインストラクターの長峰ヒロ子です。相手から説明などを聞いていて、いったいどこまで聞けばいいのだろう・・話がながくてよくわからない。ってことありますよね。それって、小さな単語がたくさん転がっていて、それをただ単に繋げている...
接遇マナー

就職の面接で担当者から名刺をいただいた時のマナー

接遇マナーインストラクターの長峰ヒロ子です。先日模擬面接の対策講座を実施していました。その際に質問を受けたことを今日は書きますね。面接の場面で「名刺」をいただく場合があります。名刺を持って面接は受けませんものね。慌ててしまう方多い...
履歴書のマナー

職務経歴書に書く志望動機は履歴書と同じでいいのですか?

こんにちは、接遇マナーインストラクターの長峰ヒロ子です。今日は、職務経歴書のことで質問を受けましたので、その際に私がお伝えしたことを書きますね。 履歴書と職務経歴書を提出するのですが職務経歴書に志望動機を書こうと思っていま...
接遇マナー

会社を訪問する際に、受け付けでの最初のことばかけは「失礼します」でいいのですか?他の言葉も覚えていきましょう。普段使っている言葉です~~

こんにちは、接遇マナーインストラクターの長峰ヒロ子です。前回は会社に書類を提出する際のマナーついて郵送への心配りを書きましたね。履歴書についてでしたが、日常の書類もクリアファイル使うこと多いものです。では、今回は持っていく際のこと...
履歴書のマナー

郵送・手渡しで届ける履歴書や書類にクリアファイルを使う理由は相手へのマナー

接遇マナーインストラクターの長峰ヒロ子です。日常生活の中で様々な書類を送ることも多いのではないでしょうか。私も仕事上、企業さんへ資料を郵送することもあります。また就職支援の仕事もしておりますが、その中で履歴書の取り扱いについて説明...
クレーム対応

会社にかかってくる勧誘の電話~「不在です・出張です」の言葉ではまたかかってきます。上手に断りましょう。

こんにちは、接遇マナーインストラクターの長峰ヒロ子です。今日も電話応対について質問があったことを書いていきますね。 頻繁に職場に営業の勧誘の電話がかかってくるのです。上司は外出中、不在、出張と言って電話を切っているのですが...
電話応対

留守番電話になった時は、3ステップで対応する(事前の準備はしておこう)

こんにちは、接遇マナーインストラクターの長峰ヒロ子です。今日は留守番電話についてお話します。電話をかけたのはいいけれど、留守番電話になった時「慌ててしまって切りました。準備してなくて」「後でかけ直そう」いずれかだと思いますが、でき...
クレーム対応

「なんで私の電話番号知ってるんだ!」とお客様からの怒りの声(ナンバーディスプレイがもたらす誤解)

こんにちは、接遇マナーインストラクターの長峰ヒロ子です。コロナ禍の中で電話のやり取りも多くなってきましたね。先日のブログで伝言を受けたら、聴き取らないといけないことは必ず聴く!!これを怠るとクレームになることもあります。企...
電話応対

電話応対…担当者不在の場合の相手への連絡先の訊ね方、ナンバーディスプレイの場合の確認方法について

こんにちは、接遇マナーインストラクターの長峰ヒロ子です。研修で電話応対の仕事もしておりますが、電話応対は不安になる方も多いもの。研修の中で質問受けたこと、クレームになったことなどを書き綴っていきますね。 相手の電話番号を訊ね...
電話応対

電話応対での伝言メモ…自分の取ったメモは完了するまで捨てないこと(受けたあなたは最後まで責任があります)

こんにちは、接遇マナーインストラクターの長峰ヒロ子です。初めて組織に入り電話を取った時のこと今でも忘れません。怖くなかったですか?と言われることも多いのですが、先輩がお客様と会話している姿を見てすごい!私もこうなりたいと新人の頃は...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました